アロマ・ブック・スーベニール展2017のご報告

 アロマ・ブック・スーベニール展2017のご報告です。

 アロマテラピーと自然療法の専門誌『aromatopia』(フレグランスジャーナル社)の連載

「aroma book souvenir」の連動企画として、「アロマ・ブック・スーベニール展2017」が、

香り・においの専門図書館「香りの図書館」で開催されました。

 多彩で豊かな香り・においの世界を、お楽しみいただけましたでしょうか。

 香りの図書館では、引き続き、aroma accessory mikomaのミニ展示コーナーが設営されています。

 お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りくださいませ。


<今回の展示会に寄せてのコメントを掲載させていただきます>

「アロマ・ブック・スーベニール展2017」開催に寄せて

 あなたに手渡す、香り文化を深める、本のスーベーニール―「 aroma book souvenir (アロマ・ブック・スーベニ ール)」は、アロマテラピーと自然療法の専門誌『aromatopia』(フレグランスジャーナル社)ならではのブックガイドです。

 このたび連載中の 「aroma book souvenir」の連動企画として「アロマ・ブック・スーベニール展2017」が、香り・においの専門図書館 「香りの図書館」で開催される運びとなりました。

 開催にあたりまして、香りの図書館館長谷田貝光克先生、アロマトピ ア編集部様をはじ

め、ご尽力いただきました皆様には心より感謝申し上げます。

 ここ数年、ブックカフェ、街角古本市、図書館でのイベントの開催、レンタルスペースの

読書空間、雑貨店・ギ ャラリーを兼ねた書店、地域色、作家色豊かな文学館、美術館、博物

館の図書コーナーなど、本と関わる場所 が多彩になってまいりました。

 出版点数の増加に伴い瞬く間に店頭から消えてしまったり、通常の流通経路に乗 らないも

のの魅力的な掘り出し物の本との出会いが、そのような場所にあります。

 同テーマの展示会第三回となる今回は、紹介書籍の他に、書籍を求めに訪れた文学館の案

内資料、古書市 のパンフレット、実際に現地で撮影した写真による紹介など、行く先々で出

会った香り文化や連載の関連資料とともに、香りに親しむ媒体として展開されている分冊百

科『リラックスアロマテラピー』(hachette COLLECTION JAPAN)でご紹介させていただい

た、蜜蝋ビーズとアロマの作品も展示いたします。

 本を通して繰り広げられる、豊かな香り・においの世界を、どうぞお楽しみくださいませ

 アイダ ミホコ

香りと文学 aroma accessory m.

文筆家・アクセサリー作家 蜜蝋ビーズ考案 展覧会・ワークショップ開催 香りと文学をテーマにアロマテラピー専門誌に執筆・連載 著書『アイダミホコのはじめてのヘンプ フェアトレード素材でつくるかわいいアクセサリー』合同出版株式会社刊 『物語の食卓』シリーズが日本女子大学成瀬記念館に安房直子関係資料として収蔵 第1回角川武蔵野文学賞最終選考 お問合せ mikomawsco@gmail.com