物語の食卓 秋 第二話 ゆうしょくかいのごちそう

皆さまへ

このたび、とても素敵な企画にお声をかけていただきました。

童話作家安房直子さんの作品からイメージを広げる企画「物語の食卓」です。

お声をかけてくださったのは、安房直子さんの作品をこよなく愛されているネムリ堂さんです。

ネムリ堂さんは、安房直子さんの作品を様々な視点から取り上げてご紹介してくださっています。

私ですが、以前アロマテラピーのワンテーママガジンで香りと文学をテーマに連載をしていました。

その中で安房直子さんの作品を取り上げた折に、久しぶりに読み返したのですが、作品によってですが、西洋の童話のような雰囲気が醸し出されていながら、日本の野山の自然風物が自在に取り入れられて描かれているところに、改めて新鮮さを感じました。

また、野山の恵み、海の恵みなどがふんだんに使われた料理やお菓子の美味しそうなことに、食いしん坊心が大いに動かされました。

今では、すっかり、安房直子さんの作品に魅了されていますので、今回の企画は心より楽しみたいと思っています。

皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

アイダミホコ

では、まずは、今回のコラボ企画について、ネムリ堂さんにご説明していただきます。


***


このブログは、 アイダミホコさんのブログ、ネムリ堂のブログ の、童話作家 安房直子さんの作品に登場するお料理をめぐる、安房直子さん生誕80周年のコラボ企画です。

安房直子さん(1943~1993)は、日本女子大学在学中、北欧文学者、山室静氏に師事、同人誌『海賊』に参加、「さんしょっ子」で、第3回日本児童文学者協会新人賞を受賞。「きつねの窓」「鳥」「初雪のふる日」などが、小・中学校の教科書に採用されています。

初期の幻想的で謎めいた作品から、動物たちが活躍する晩年のあたたかなお話まで、没後30年経った今なお、新しい読者を獲得し続けています。

代表的な著作は、偕成社からの選集『安房直子コレクション』全7巻、瑞雲舎『夢の果て』など。

豊島区東長崎の雑貨店、Planethand さんの安房直子さん企画展、幻の市でご一緒したご縁で、このコラボ企画は産まれました。

アイダさんに、安房さんのお料理を再現していただき、スタイリッシュでお洒落なお写真におさめていただくという、贅沢な企画です。

その写真に、アイダさん、ネムリ堂双方が、思い思いの短い文章をそえたブログを同時公開、今年の秋には小さな冊子にまとめる、という計画をしています。

一年間を通して、15の食卓の連載を予定しています。

どうぞ、おたのしみに!! (ネムリ堂)


***


「きつねのゆうしょくかい」 講談社 1976年


 お客さまをお招きしての会食のメニューと言えば、皆さんはどのようなお料理を思い浮かべますか。

 クリームチーズを塗ったクラッカーの上にイクラやキャビアをのせたカナッペ、飾り卵のファルシー、角切りのハムやミニトマトにベビーコーンのゼリー寄せ、生ハムを巻いたメロン、華奢なグラスに飾られたエビのコクテイル――それらを彩りよく大皿に並べたオードブル。

 おしゃべりを楽しみながらつまめるように小さくカットされたサンドイッチ。

 小ぶりのガラスコップが添えられたボウルにはカラフルなフルーツたっぷりの炭酸水のはじけるフルーツポンチ。

 メインは、テーブルのまん中にどんと置かれたローストビーフ。

 おしゃべりに花が咲く会食では、冷めても美味しいお料理が喜ばれます。

 さて、お客さまをお招きしてご馳走するというのは、日本では誕生日会やクリスマス、ひな祭りや端午の節句など、子どもが中心になる集まりが多いと言えるかもしれません。

 「きつねのゆうしょくかい」では、ご自慢のコーヒーセットを見せたいとむすめにせがまれて、とうさんぎつねは人間を招待しての夕食会を企画することになります。

 この時のご馳走は、きのこのサラダ、焼き芋、くるみ入りのおもち、お茶と焼きりんごと、山里に住むきつねならではの食材を使った皿が並びました。

 そして、きつねの親子がお客さまをご招待してのごちそうのメインは、鶏の丸焼きです。

 招待されたお客たちは、みんな口を揃えて鶏の丸焼きが好きだと言います。

 それにはちゃんと理由があるのですが、本を読んでのお楽しみ、です。


 お話の中に「のぎくの はなわ」を飾る場面が出てきます。これはきつねのむすめが人間世界でクリスマスリースを見かけてまねっこをしたのではないでしょうか。花材が「のぎく」なのは野原に住むきつねならではですね。


 以前アロマテラピーのワンテーママガジンで児童文学と香りについて執筆しました時に「大草原の小さな家」シリーズを取り上げました。このローラ・インガルスの物語については「物語の食卓 夏 第3話」でパンプキンパイのことを紹介しましたが、作中とりの丸焼きも登場します。とりの丸焼きが食べられるようになったのは、アメリカの開拓時代からだと言われています。鶏、七面鳥、がちょう、鴨といった家禽や狩猟の獲物の丸焼きがローラの食卓を賑わせていたのです。


 さて、安房さんの書くお話の中には、日常から非日常に入るのに、ふっと導かれるように迷い込む場合と招待状をもらって出かけていくという場合があります。

 招待状をもらって出かけて行くと、そこではご馳走が待っていてくれます。

 では、安房さんの物語のお招きのご馳走をみてみましょう。


「猫の結婚式」では、ホテルニューガレージ地下一階での結婚式への招待状が届きます。

 そのお招き料理は、大皿で運ばれてきた「ひらめだか、たいだかのさしみ」、「焼きぶたやら、ソーセージやら、エビやらカニやら」さらに「見たこともない貝の料理」です。その上、サラダもアイスクリームの食べ放題です。ことに驚かされたのは「<ひらめのフローランス風グラタン>」でしょう。グラタンは安房さんのおうちの食卓をにぎわせていたとのことですが、これはフランス料理風なよそ行きのグラタンですね。


「花びらづくし」では、さくら屋から「うすもも色の和紙のはがき」に墨字の招待状が届きます。「わたし」はおめかしをして出かけていきます。そして、桜林の中に居並ぶたくさんの小さい屋台で「花びらゼリー」「さくらずし」「さくらワイン」「さくらアイスクリーム」といった「桜」から生まれたごちそうに舌つづみを打ちました。


「うさぎ座の夜」では、川を流れてきた「紅葉の招待状」を拾って小夜はうさぎ座の人形しばいの会場へ出かけていき、「椿の葉にのせたおまんじゅう」を渡されます。観劇しながらの甘いおやつはわくわくする気持ちの味つけのご馳走でしょう。


「野ばらの帽子」では、家庭教師の依頼のはがきをもらった「ぼく」は、白い鹿から青いりんごを五つもご馳走になってしまいます。そのご馳走で「ぼく」は不思議な体験をします。


「べにばらホテルのお客」では、招待状こそありませんが、「わたし」ははじめてのお客としてホテルの開店祝いのパーティーにお招きしてもらいます。パーティーのごちそうは、「銀のおぼんにのせたサンドイッチ」に始まり、「青豆のスープ、赤かぶのシチュー、ふきの葉のいためもの、りんごとクルミのサラダ、野ばらの実のゼリー」と続きます。そして、最後を飾るのは「べにばらホテルにふさわしいお菓子」の赤いばらの花びらを飾ったバウムクーヘンです。


 ご招待というのは、招く側も招かれる側も特別な気持ちになるイベントです。

 特別ということは、非日常的ということです。

 日常から非日常への未知との遭遇の体験は、子どもの成長にだいじな養分になり心を育んでいくのだと思います。

 もちろん、大人の心にもたっぷり滋味を届けてくれるのが安房さんの描く物語なのだと思います。

 


 安房直子さんの『きつねのゆうしょくかい』のネムリ堂さんの考察は、ブログでご覧いただけます!

 ネムリ堂さんsideのブログは、こちら→安房直子的世界


アロマアクセサリー&香りと文学 aroma accessory m.

アクセサリー作家 文筆家 蜜蝋ビーズ考案(実用新案権取得済) 展覧会ワークショップ開催 香りと文学をテーマにアロマテラピー専門誌に執筆・連載。著書『アイダミホコのはじめてのヘンプ フェアトレード素材でつくるかわいいアクセサリー』(合同出版株式会社刊) 執筆御依頼・お問合せ:mikomawsco@gmail.com X:mikomaneko Instagram:aroma_accessory_m